断酒寸言集「山びこ」を考える1 ~断酒道五心 ひとの体験談を自分のことのように聞く 素直な心~

【はじめに】

断酒寸言集「山びこ」とは?
一般社団法人 北海道断酒連合会 (S61.10.1)当時の代表 原田ひろしさんが機関紙に掲載していた内容をまとめた本です。

断酒を支えてくれる金言に満ちています。

本ブログの「断酒寸言集「山びこ」を考える」シリーズでは
その内容を引用として紹介し、私なりの解釈で考えてみたいと思います。

断酒道五心 ひとの体験談を自分のことのように聞く 素直な心

「少し酒を慎んだら・・・」

「君はもう酒を止めなければ一生駄目になるよ・・・」

私はどれくらい周囲の人に言われたことでしょう。

酒のために傲慢で、自己本位になっている私は、そんな忠告に耳を貸す筈はありませんでした。

酒害者が、長年の酒によって損なわれていく心の働きのうち、最も大きく変化していくのが、素直な心だと言われています。

幸い私は、断酒会に入って、この素直な心をとりもどしました。自ら酒害者であると認識することもできました。

しかし、他の人の話を、間違いなく正しく聞けるようになったかどうかはい
まだ疑問があります。

今後は、その人の気持ちになって話しを聞けるよう努力したいと思っております。

出典:一般社団法人 北海道断酒連合会 原田ひろし(S61.10.1).断酒寸言集「山びこ」

最初これ読んだとき、まさに自分の事だ!!って思ったんですね。

「酒を飲んでのことだから・・・」と、大目に見てくれていた周りの人たちも、度が過ぎてくると「あなたは飲まない方がいいと思う」とか、もっと率直にいってくれる人からは「お前のような悪質な酒飲みは見たことがない」とか、色々言われておりました。

まさに言われているうちが花でした。

自分の中では「やらかしてもちゃんと翌日謝ったし」「次から気をつければいいんだ!」というくらいにしか思っていなかったのです。そうして耳を貸さないでいると、そのうち一緒に飲んでくれる人も減っていきました。

私の叔父や祖父もアルコール依存症だったのですが、彼らの姿を思い返しても、周りがとやかく言っても言い訳だけは一人前で、あれこれと理由をつけては酒を飲み、しまいには逆上して手に負えなくなるパターンでした。素直さのカケラもない、そんな人間でした。

私も酒を飲んでいるとそういう人間です。いや、彼らより酷いと思います。

だから必要だと感じて断酒をしています。

過度の酒(アルコール)は脳にダメージを与えます。つまりこれは精神を害することです。

「最後の最後の段階」に到達する前に自覚をもって酒をやめないと、酒にヤラれた精神では自発的に酒を断つ自由さえ奪われてしまうのでしょう。その段階の1つが「素直さの喪失」だと思います。

私は断酒会やAAには参加しておりませんが、断酒関連のブログを見たり、Twitterをのぞいたり、断酒コミュニティサイトに参加したりして、他の方の話に触れることによって、「やはり自らが間違いなくアルコール依存症である事」を認識出来ました。

似たような経験をされていらっしゃる方の話はスッと自分の気持ちに入ってくるんですよね。まさに「腑に落ちるというのはこの事か」というほど、心底理解できて、共感できるのです。絶対酒をやめようという決意が固くなるのです。

また、人に自分の酒の失敗体験を語るにも「素直さ」が必要となります。

「聞くこと」も、「話すこと」も、
「素直さを取り戻し、さらにそれを培う」事に繋がっていると思います。

断酒会やAAでのアプローチはとても理にかなったものなのですね。

素直な心を取り戻す為に第一歩を踏み出すことが、断酒の第一歩であり、
そしてそれが、終生、その人の断酒の礎になるのかもしれません。

にほんブログ村の断酒禁酒カテゴリーに登録しています。
良かったら応援の為に押して下さいね。

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする